M&Aにおけるデューデリジェンスの目的や手順について解説
会社の買収や合併といったM&Aを行う際には、デューデリジェンスを行うのが一般的です。
しかし、デューデリジェンスとは何なのか、目的や手順はどのように行うのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで、本記事ではM&Aにおけるデューデリジェンスの目的や手順について解説します。
デューデリジェンスについて
デューデリジェンスとは、DDとも略されるもので、M&Aの世界におけるデューデリジェンスとは、買い手企業が買収対象となる企業の財務内容などを確認し正確性を調査する行為のことをいいます。
M&Aではリスクを負うのは買い手の企業になります。
そのため、財務面だけでなく法務面まで含めてきめ細やかに売り手企業の状況を調査・検討を行います。
デューデリジェンスの目的
デューデリジェンスの目的は以下の2点にあります。
リスク確認
デューデリジェンスでは、M&Aを行う意思決定のために主に売り手企業の問題点や簿外債務など経営上のリスクを把握しておきます。
こうしたリスクの把握が不十分だと、買収後に不慮の損害を受けてしまったり、せっかく買った企業の経営が上手くいかないなど、様々なトラブルを抱える結果になってしまいます。
そのため、こうした不慮の損害を避けるためにデューデリジェンスは行われるのです。
買収価値の妥当性の確認
デューデリジェンスの目的はリスクの評価だけではありません。
買収対象となる企業の事業の財政状態や収益の状況を分析し、企業価値の評価を行います。
そして、評価された結果をもとに買収価格が妥当かどうかを判断する際にもデューデリジェンスは有用となります。
デューデリジェンスの方法・種類について
デューデリジェンスには、その調査対象に応じて様々な種類があります。
主に、以下のものが挙げられます。
・財務デューデリジェンス
・法務デューデリジェンス
・人事デューデリジェンス
・ITデューデリジェンス
・税務デューデリジェンス
・事業デューデリジェンス
以上の様な観点から、売り手企業のリスクや財務状況、事業の状態などを確認していくことになります。
M&AはCLOVER法律事務所にご相談ください
M&Aでは売り手企業が抱える問題を把握するために、様々な観点からデューデリジェンスを行う必要があります。
しかし、各デューデリジェンスを適切に行うためには、公認会計士や弁護士といった様々な専門家の関与が必要不可欠です。
M&Aでお悩みの方は、CLOVER法律事務所へお気軽にご相談ください。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
M&Aにおけ...
「M&Aの実施を検討しているなら、まず弁護士に依頼すべきだと聞いた。弁護士はどのようなことを行ってくれるのだろうか。」「M&Aについて、弁護士に依頼できる内容がどれくらいあり、費用がどれくらいかかるのか、 […]

-
事業承継における弁護...
事業承継は年単位の時間がかかるもので、複雑な手続きが必要になってきます。ここでは弁護士の事業承継で果たす役割についてみていきます。 弁護士は事業承継の法務、税務や株式育成など事業承継のさまざまな場面で企業をサポ […]

-
予防法務とは
「企業法務のなかでも予防法務に力を入れるのがよいと聞いたことがあるが、予防法務とはどういった業務内容をさすのだろうか。」「中小企業で専任の法務担当者がいないため、法的トラブルへの対応が後手にまわっている。予防法務はどのよ […]

-
M&Aをす...
「M&Aを積極的に進めることで、企業価値を高められるという記事を見たが、どういうことだろうか。」「M&Aを持ちかけられることが多いが、社員がどうなるか不安で断っている。M&Aの対応は会社によって異 […]

-
労働審判を申し立てら...
労働審判とは、平成18年4月1日より運用が開始された労働問題解決のための、裁判手続をいいます。労働裁判官だけではなく、労働問題に対して専門知識を有する労働審判員が参加します。労働審判の対象は、労働者と事業者間の労働紛争で […]

-
M&Aにおけ...
会社の買収や合併といったM&Aを行う際には、デューデリジェンスを行うのが一般的です。しかし、デューデリジェンスとは何なのか、目的や手順はどのように行うのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。そこで、本記事で […]

Keywordよく検索されるキーワード
-
- 予防法務 弁護士相談 群馬県
- 債務整理 弁護士相談 群馬県
- M&A 弁護士相談 群馬県
- リーガルチェック 弁護士相談 大宮区
- 事業承継 弁護士相談 埼玉県
- 債務整理 弁護士相談 栃木県
- 破産 弁護士相談 栃木県
- 債務整理 弁護士相談 大宮区
- リーガルチェック 弁護士相談 埼玉県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 茨城県
- 事業承継 弁護士相談 群馬県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 大宮区
- M&A 弁護士相談 栃木県
- 業務改善 弁護士相談 群馬県
- 予防法務 弁護士相談 栃木県
- 債務整理 弁護士相談 さいたま市
- 業務改善 弁護士相談 大宮区
- リーガルチェック 弁護士相談 群馬県
- 事業承継 弁護士相談 栃木県
- 破産 弁護士相談 大宮区
Lawyer弁護士紹介
『「出会ってよかった」と思われる法律事務所であり続ける』
| 出身大学 | 慶應義塾大学法学部 |
|---|---|
| 保有資格 | 弁護士・中小企業診断士 |
| 得意分野 | 合併・事業譲渡(M&A)、債権回収、労働事件、債務整理、債権回収、医療過誤事件、労働事件、相続関係事件、離婚事件、不動産関係事件など |
| 所属 |
埼玉弁護士会 埼玉県中小企業診断協会 埼玉中央青年会議所 大宮三田会 |
Office事務所概要
ご相談者様にリラックスしていただけるようにナチュラル感のある内装にしております。
また、相談室は完全個室なので安心してご相談いただくことが可能です。
| 事務所名 | CLOVER法律事務所 |
|---|---|
| 代表者名 | 宇田川 高史 |
| 所在地 | 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町2丁目324番地 松本ビル2階 |
| 電話番号 | 048-729-8270 |
| FAX | 048-729-8271 |
| 受付時間 | 9:30~17:30 ※時間外対応可能です(要予約) |
| 定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
| 相談料 | M&Aと事業継承のみ初回相談料無料で承っております。 |


