顧問弁護士がいるメリット
「コンプライアンスに対する世間の要請を踏まえ、弁護士と顧問契約を結びたいが、どういった弁護士に依頼するのがよいのだろうか。」
「弁護士と顧問契約を結ぶことを検討しているが、顧問契約を結ぶことでどのようなことを依頼することができるようになるのだろうか。」
弁護士との顧問契約について、こうしたお悩みを抱えていらっしゃる経営者の方・管理職の方は数多くいらっしゃいます。
このページでは、企業法務にまつわる数多くのテーマのなかから、顧問弁護士がいるメリットについて焦点をあて、ご説明してまいります。
■顧問契約とは
顧問契約とは、顧問として知識や経験を活かして貢献してもらう契約のことをさします。顧問弁護士とは、そうした顧問契約を結んだ弁護士のことをさします。
顧問契約を結ぶ相手は、なにも弁護士だけに限られません。公認会計士や税理士、行政書士などの国家資格を持った人や、豊富な知識や経験を持ったエンジニアや経営者などと顧問契約が広く結ばれています。
また、顧問契約を結ぶ人も、企業のような法人だけでなく、一般の方というケースも増えています。
法的なトラブルに備えるのは、会社だけではなくなりつつあるのかもしれません。
弁護士との顧問契約として一般的な内容は、毎月一定額の顧問料を支払うことで、いつでも着手金なしで法律相談ができるというものです。
しかし注意が必要なのは、この顧問契約は何か決まった形の契約書形式があるわけではなく、弁護士事務所によって異なるということです。顧問契約を結ぶ際には事前に契約書の確認を行い、社員の相談も受け付けてもらえるのかなど、疑問点があれば問い合わせてみるのがよいでしょう。
■顧問弁護士がいるメリット
顧問弁護士がいることでどのようなメリットがあるかというと、主に2点のメリットが挙げられます。
1つ目は、トータルコストを抑えて対応することができるというメリットです。
何か法的なトラブルが発生すると、その対応に多くの社員やコストがさかれることになります。弁護士をその都度探し、依頼していては、相談料も多くかかりますし、初動が遅れ損失が拡大する可能性もあります。
顧問弁護士がいれば、迅速に適切なサポートを受けることができ、コストを抑えて対応することができます。
2つ目は、顧問弁護士は会社をよく理解した弁護士となるというメリットです。
法的なトラブルが起きてから毎回別の弁護士に依頼していると、自社の提供する製品やサービスについて全く知識のない弁護士に説明することになります。顧問弁護士に継続的に相談や依頼を行うことで、自社の製品やサービスについて一定の知識がある状態で相談することができるので、リーガルチェックなど幅広い業務において、より迅速かつ適切なサポートを受けることができるようになります。
また、守秘義務があるとはいえ相談しづらい内容の場合も、顧問弁護士の場合は安心して相談することができます。
CLOVER法律事務所は、さいたま市大宮区を中心として、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県など広く北関東の皆様からご相談を承っております。
企業法務をはじめとして、M&Aや事業承継、破産・債務整理、紛争・訴訟対応など、企業におけるさまざまなお悩みを受け付けております。
企業法務についてお悩みの方は、CLOVER法律事務所までどうぞお気軽にご相談ください。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
事業承継を行う方法
事業承継の手段は大きく3つに分かれます。親族内承継、従業員承継、M&Aによる事業承継の3つです。どの方法が適しているかは企業によって異なります。自社の状況に合わせた事業承継の形が必要になります。 ■親族 […]
-
自己破産費用はいくら...
借金や債務などがかさんでしまった場合の救済措置の制度として、自己破産があります。しかし、この自己破産にも費用がかかるということはご存じでしょうか。では、こうした自己破産の費用を支払うことができないといった場合、自己破産は […]
-
【売り手・買い手別】...
近年、M&Aを行う会社が増えています。M&Aは売り手と買い手の双方にメリットがあります。売り手は、不採算事業を切り離したり、事業継承が可能です。買い手は新規エリアへの進出や新規事業への参入が容易に可能です […]
-
M&Aのメリ...
「M&Aによる事業拡大に興味があるが、M&Aにはどのようなデメリットが想定されるだろうか。」「M&Aを持ちかけられているが、どのようなメリットとデメリットがあり、注意すべきなのか分からない。」M& […]
-
カスハラ(カスタマー...
近年、カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)という言葉が注目を浴びています。カスハラとは、顧客がその地位の優位性を利用して企業や店舗に対して行うハラスメントのことを指します。このページでは、カスハラの定義や具体例、そし […]
-
リーガルチェックとは
「取引先から、民法の改正にあわせて契約書を見直したいと打診された。提示された契約書が適切かどうか判断できる人材がおらず、困っている。」「古い就業規則を見直すべきではないかという声が社内であがった。見直しにもコストがかかる […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- 事業承継 弁護士相談 埼玉県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 埼玉県
- 破産 弁護士相談 大宮区
- 予防法務 弁護士相談 群馬県
- 事業承継 弁護士相談 茨城県
- 予防法務 弁護士相談 さいたま市
- リーガルチェック 弁護士相談 さいたま市
- 訴訟 紛争 弁護士相談 群馬県
- 事業承継 弁護士相談 群馬県
- 予防法務 弁護士相談 埼玉県
- 業務改善 弁護士相談 埼玉県
- 破産 弁護士相談 群馬県
- 予防法務 弁護士相談 栃木県
- 債務整理 弁護士相談 栃木県
- 業務改善 弁護士相談 栃木県
- 予防法務 弁護士相談 茨城県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 栃木県
- 債務整理 弁護士相談 大宮区
- 訴訟 紛争 弁護士相談 さいたま市
- M&A 弁護士相談 茨城県
Lawyer弁護士紹介
『「出会ってよかった」と思われる法律事務所であり続ける』
出身大学 | 慶應義塾大学法学部 |
---|---|
保有資格 | 弁護士・中小企業診断士 |
得意分野 | 合併・事業譲渡(M&A)、債権回収、労働事件、債務整理、債権回収、医療過誤事件、労働事件、相続関係事件、離婚事件、不動産関係事件など |
所属 |
埼玉弁護士会 埼玉県中小企業診断協会 埼玉中央青年会議所 大宮三田会 |
Office事務所概要
ご相談者様にリラックスしていただけるようにナチュラル感のある内装にしております。
また、相談室は完全個室なので安心してご相談いただくことが可能です。
事務所名 | CLOVER法律事務所 |
---|---|
代表者名 | 宇田川 高史 |
所在地 | 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町2丁目324番地 松本ビル2階 |
電話番号 | 048-729-8270 |
FAX | 048-729-8271 |
受付時間 | 9:30~17:30 ※時間外対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
相談料 | M&Aと事業継承のみ初回相談料無料で承っております。 |