就業規則の作成・変更
就業規則とは、職場のルールや労働条件について使用者が定める規則の総称を指します。
就業規則は、労働契約における権利や義務の根拠となることから重要であり、常時10人以上の労働者を使用している事業場は、使用者に作成の義務があります。
就業規則を作成する際のプロセスは以下のようになっております。
まず、労働者に対して意見聴取を行います。
使用者側が作成した就業規則に対して過半数組合の代表者、もしくは過半数の労働者が支持する代表者の意見を聴きます。
なお、あくまでも意見を聴くことが義務付けられており、話し合いや同意の獲得は義務ではありません。
次に、労働基準監督署へ届出を行います。
作成した就業規則に、先ほどの代表者の意見を記した書面を添付し、所轄の労働基準監督署の署長に届出をします。
その次に、労働者に対して周知を行います。
作成した就業規則を作業場への掲示、印刷した書面の交付、パソコンなどでいつでも見られる状態にしておく、といった方法で労働者が見ようと思えばいつでも見られる状態にしておく必要があります。
就業規則を変更する際も作成のプロセスと同じように、労働者の代表から意見を聴き、その意見を記した書面と就業規則変更届、そして新たな就業規則を労働基準監督署の署長に届出を行い、労働者に周知を行うことが必要です。
ただし、経営状況が悪化したことで現在の給与水準を維持することが困難である、といったように労働者に不利益な変更をする必要があり、それに労働者の同意を得ることができない場合が問題となります。
このようなケースでは、変更に合理性があり、変更後の就業規則が労働者に周知されている場合には、同意を得ていない労働者に対しても変更後の就業規則が拘束力を持ちます。
この、変更の合理性は、⑴賃金の引き下げといった労働者の受ける不利益の程度⑵経営状況などから鑑みた変更の必要⑶変更後の就業規則の妥当性⑷労働組合などの交渉の状況といった基準から判断されます。
このように、就業規則の作成にはさまざまな手続きが必要であり、変更を行う際には、どの程度の変更までが合理的であるか判断を下すのは非常に困難です。
この際に、労働問題を熟知した弁護士への相談を行うことで、作成した就業規則に効力を持たせ、トラブルを未然に回避するための手助けを受けることができるのです。
CLOVER法律事務所は、さいたま市大宮区を中心に、埼玉県や茨城県、群馬県、栃木県といった北関東の皆様からご相談を承っております。
企業法務をはじめ、M&Aや事業承継、紛争・訴訟対応、破産・債務整理など、企業におけるさまざまな問題でお悩み方はどうぞお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
M&Aにお...
M&A、すなわち企業の買収合併を行う際には、当事者となる企業の代表者たちが緻密に計画を設計して、契約を締結するに至ります。そこには、いくつもの段階があります。つまり、最初から具体的な契約内容があるわけではなく、双方の交渉 […]
-
一般民商事紛争とは
一般民商事紛争とは、市民間の法的な紛争ということになります。具体的には、例えば契約の相手方が契約を破ってしまい、こちらに被害が生じたり有するはずであった利益が失われたりした場合です。このときに、契約の債権者は損害賠償請求 […]
-
M&Aにおけ...
「M&Aの実施を検討しているなら、まず弁護士に依頼すべきだと聞いた。弁護士はどのようなことを行ってくれるのだろうか。」「M&Aについて、弁護士に依頼できる内容がどれくらいあり、費用がどれくらいかかるのか、 […]
-
住宅ローン返済中に任...
任意整理は、借金の返済が苦しい人にとっては効果的な手段ですが、成立させるにはいくつかの条件があります。中には、住宅ローンがあっても任意整理が可能なのか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、住宅ローン返済 […]
-
パワハラの加害者に対...
パワハラという言葉は、最近では認知度も増し、気を付ける人も多くなっています。しかし、中にはパワハラをしているという自覚がない人も存在します。今回は、パワハラの加害者に対して退職勧奨を行うことは可能なのかについて解説します […]
-
事業譲渡と会社分割の...
事業譲渡とは、会社がある事業の全部または一部を譲渡することをいい、M&Aで多く使われる手法となります。これに対して会社分割とは、株式会社や合同会社など、権利義務の一部もしくは全部を別の会社に承継することをいいます。会社分 […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- リーガルチェック 弁護士相談 大宮区
- M&A 弁護士相談 埼玉県
- M&A 弁護士相談 群馬県
- 破産 弁護士相談 埼玉県
- 予防法務 弁護士相談 さいたま市
- 破産 弁護士相談 栃木県
- リーガルチェック 弁護士相談 栃木県
- 事業承継 弁護士相談 埼玉県
- 債務整理 弁護士相談 栃木県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 さいたま市
- リーガルチェック 弁護士相談 茨城県
- 事業承継 弁護士相談 栃木県
- 業務改善 弁護士相談 茨城県
- 予防法務 弁護士相談 栃木県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 茨城県
- 業務改善 弁護士相談 埼玉県
- 債務整理 弁護士相談 大宮区
- 予防法務 弁護士相談 群馬県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 大宮区
- 業務改善 弁護士相談 さいたま市
Lawyer弁護士紹介
『「出会ってよかった」と思われる法律事務所であり続ける』

出身大学 | 慶應義塾大学法学部 |
---|---|
保有資格 | 弁護士・中小企業診断士 |
得意分野 | 合併・事業譲渡(M&A)、債権回収、労働事件、債務整理、債権回収、医療過誤事件、労働事件、相続関係事件、離婚事件、不動産関係事件など |
所属 |
埼玉弁護士会 埼玉県中小企業診断協会 埼玉中央青年会議所 大宮三田会 |
Office事務所概要
ご相談者様にリラックスしていただけるようにナチュラル感のある内装にしております。
また、相談室は完全個室なので安心してご相談いただくことが可能です。
事務所名 | CLOVER法律事務所 |
---|---|
代表者名 | 宇田川 高史 |
所在地 | 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町2丁目324番地 松本ビル2階 |
電話番号 | 048-729-8270 |
FAX | 048-729-8271 |
受付時間 | 9:30~17:30 ※時間外対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
相談料 | M&Aと事業継承のみ初回相談料無料で承っております。 |