【弁護士が解説】中小企業の事業承継の重要性や必要な準備とは?
中小企業は、経営者が高齢化になることで後継者がいなくなる点が課題です。
そのため、企業を継続するために事業承継が重要になりますが、なぜ重要なのかまたどのような手続きをしたらいいのかわからないこともあるでしょう。
今回の記事では、中小企業の事業承継の重要性や必要な準備について解説していきます。
中小企業の事業承継の重要性
中小企業では、企業を立ち上げた経営者に後継者がいないことから企業の存続が危ぶまれることが少なくありません。
そこで、事業承継を行うことで企業の存続が可能になります。
事業承継とは
企業承継とは、企業の経営を他の後継者に継ぐことです。
また、経営だけでなく経営理念や企業文化など企業におけるすべての内容が含まれています。
中小企業における事業承継
中小企業では、企業を立ち上げたオーナーの力がそのまま企業の強みになっている傾向にあります。
そのため、経営者によって企業そのものがかわりやすいため後継者選びは大企業と比べて慎重に行うことが重要です。
中小企業庁では、2025年には中小企業や小規模事業者の経営者で70歳を超えるのは約245万人としています。
そのうちの約127万人の経営者に後継者がいない状態です。
参考:中小企業庁
事業承継に必要な準備
中小企業が会社を存続させるために事業承継が重要ですが、手続きは決して容易ではありません。
中小企業が事業承継をするにあたって、次の準備が必要です。
- 後継者の選定
- 事業承継の方法選び
後継者の選定
事業承継をするにあたって、まず後継者の選定が必要です。
子息に承継するのが一般的といわれますが、必ずしも企業を引き継ぐ意思があるとは限りません。
また、引き継ぐ子孫がいない場合もあるでしょう。
そこで、役員や社員、また社内外の人間に承継するケースがあります。
事業承継の方法選び
事業承継には、子息に承継する親族内承継や自社の役員、社員に承継する親族外承継、第三者の企業に承継するM&Aがあります。
選定した後継者に合わせた方法選びが必要です。
親族に引き継ぐのであれば、経営能力が十分に備わっているのか、また引き継ぐ意思があるのかを確認する必要があります。
また、社内の人間であれば経営方針や企業のやり方をよく把握しており、能力の見極めを比較的しやすいといえるでしょう。
親族や社内に後継者の候補がいない場合でも、社外に承継するケースもあります。
M&Aまた事業を売却すれば利益を得られるメリットがあります。
まとめ
今回は中小企業の事業承継の重要性や必要な準備について解説しました。
多くの中小企業では、経営者の年齢が進み後継者不足が問題となっています。
今後企業を継続するためにも、今後さらに事業承継の需要が高まっていくでしょう。
後継者不足でお悩みの方は、是非一度法律事務所までご相談ください。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
後継者のいない会社を...
後継者のいない会社を承継する場合には、主に2つの方法がございます。以下で、詳しくご説明いたします。 ■株式譲渡株式譲渡は、対象会社の既存株主が売主となり、保有する株式を買主に譲渡し、買主はその対価を支払うことで […]
-
住宅ローン返済中に任...
任意整理は、借金の返済が苦しい人にとっては効果的な手段ですが、成立させるにはいくつかの条件があります。中には、住宅ローンがあっても任意整理が可能なのか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、住宅ローン返済 […]
-
社内のハラスメント対...
事業主には、パワハラ防止法において、社内のハラスメント防止のために大きく分けて4点の対策が義務付けられています(中小企業も2022年4月1日から適用されます)。以下で詳しくご説明いたします。 ①事業主の方針の明 […]
-
M&Aにおけ...
「M&Aの実施を検討しているなら、まず弁護士に依頼すべきだと聞いた。弁護士はどのようなことを行ってくれるのだろうか。」「M&Aについて、弁護士に依頼できる内容がどれくらいあり、費用がどれくらいかかるのか、 […]
-
事業譲渡と会社分割の...
事業譲渡とは、会社がある事業の全部または一部を譲渡することをいい、M&Aで多く使われる手法となります。これに対して会社分割とは、株式会社や合同会社など、権利義務の一部もしくは全部を別の会社に承継することをいいます。会社分 […]
-
任意整理によるクレジ...
4種類ある債務整理の中で、任意整理とは今後支払いが必要な利息をカットすることで、毎月の返済負担を減らせます。任意整理を検討している人で、クレジットカードを引き続き利用したいと考える場合もあるでしょう。今回の記事では、任意 […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- 業務改善 弁護士相談 栃木県
- 業務改善 弁護士相談 茨城県
- 予防法務 弁護士相談 群馬県
- リーガルチェック 弁護士相談 埼玉県
- 債務整理 弁護士相談 埼玉県
- 予防法務 弁護士相談 埼玉県
- 予防法務 弁護士相談 大宮区
- 業務改善 弁護士相談 大宮区
- リーガルチェック 弁護士相談 大宮区
- 訴訟 紛争 弁護士相談 群馬県
- 破産 弁護士相談 茨城県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 さいたま市
- 訴訟 紛争 弁護士相談 大宮区
- リーガルチェック 弁護士相談 茨城県
- 破産 弁護士相談 さいたま市
- 訴訟 紛争 弁護士相談 埼玉県
- 破産 弁護士相談 埼玉県
- 予防法務 弁護士相談 栃木県
- リーガルチェック 弁護士相談 栃木県
- M&A 弁護士相談 大宮区
Lawyer弁護士紹介
『「出会ってよかった」と思われる法律事務所であり続ける』
出身大学 | 慶應義塾大学法学部 |
---|---|
保有資格 | 弁護士・中小企業診断士 |
得意分野 | 合併・事業譲渡(M&A)、債権回収、労働事件、債務整理、債権回収、医療過誤事件、労働事件、相続関係事件、離婚事件、不動産関係事件など |
所属 |
埼玉弁護士会 埼玉県中小企業診断協会 埼玉中央青年会議所 大宮三田会 |
Office事務所概要
ご相談者様にリラックスしていただけるようにナチュラル感のある内装にしております。
また、相談室は完全個室なので安心してご相談いただくことが可能です。
事務所名 | CLOVER法律事務所 |
---|---|
代表者名 | 宇田川 高史 |
所在地 | 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町2丁目324番地 松本ビル2階 |
電話番号 | 048-729-8270 |
FAX | 048-729-8271 |
受付時間 | 9:30~17:30 ※時間外対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
相談料 | M&Aと事業継承のみ初回相談料無料で承っております。 |