リーガルチェックとは
「取引先から、民法の改正にあわせて契約書を見直したいと打診された。提示された契約書が適切かどうか判断できる人材がおらず、困っている。」
「古い就業規則を見直すべきではないかという声が社内であがった。見直しにもコストがかかるが、古いまま放置しておくと何か問題がおきるのだろうか。」
企業法務について、こうしたお悩みを抱えていらっしゃる経営者の方・管理職の方は数多くいらっしゃいます。
このページでは、企業法務にまつわる数多くのテーマのなかから、リーガルチェックについて焦点をあて、ご説明してまいります。
■リーガルチェックとは
リーガルチェックという言葉を耳にしたことがある方は一定数いらっしゃるでしょうが、まだ一般的に知られた言葉とはいえません。
まずはリーガルチェックがどういった業務をさすのか、整理しておきましょう。
リーガルチェックとは、主に契約書において法的に問題がないかどうか確認することをさします。
しかしながら、リーガルチェックとして広く行われている業務内容としては、法的な問題の有無を確認するだけではなく、契約相手の署名者が適切かどうか、日付に間違いはないかどうか、契約内容が取引の実態に見合ったものかどうか、自社にとって不利益となるような条項が盛り込まれていないかどうかなどがあり、さまざまな点から確認が行われています。
契約書以外にも、就業規則のような社内規程などでリーガルチェックという言葉が用いられることがあります。
■リーガルチェックの重要性
リーガルチェックは、なぜ重要なのでしょうか。
それは、リーガルチェックが行われることによって、会社の利益が守られ、損失の発生が未然に防がれているからです。
たとえば、契約書を例に考えてみましょう。
契約書のリーガルチェックが行われなければ、法的に問題があるために無効とされたり、自社にとって不利益となるような取引条件で取引を続ける必要があったり、契約を交わした相手から訴訟を起こされ、多額の損害賠償を支払わなければならないといったことが考えられます。
こうした法的なトラブルは、一度発生してしまうと、人的リソースやコストの面で会社にとって重い負担となります。
リーガルチェックを行い、法的トラブルを未然に防ぐことができるようになるのです。
リーガルチェックのように、法的トラブルを未然に防ぐような業務は、企業法務の役割のなかでも予防法務とよばれています。
リーガルチェックは、予防法務の代表的な業務なのです。
CLOVER法律事務所は、さいたま市大宮区を中心として、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県など広く北関東の皆様からご相談を承っております。
企業法務をはじめとして、M&Aや事業承継、破産・債務整理、紛争・訴訟対応など、企業におけるさまざまなお悩みを受け付けております。
企業法務についてお悩みの方は、CLOVER法律事務所までどうぞお気軽にご相談ください。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
自己破産した場合の退...
借金などの負債から解放されるための手続きとして自己破産がありますが、実は自己破産はまだ受け取っていない退職金についても影響するということご存じの方は少ないのではないでしょうか。そこで、本記事では自己破産した場合の退職金の […]
-
予防法務とは
「企業法務のなかでも予防法務に力を入れるのがよいと聞いたことがあるが、予防法務とはどういった業務内容をさすのだろうか。」「中小企業で専任の法務担当者がいないため、法的トラブルへの対応が後手にまわっている。予防法務はどのよ […]
-
顧問弁護士がいるメリ...
「コンプライアンスに対する世間の要請を踏まえ、弁護士と顧問契約を結びたいが、どういった弁護士に依頼するのがよいのだろうか。」「弁護士と顧問契約を結ぶことを検討しているが、顧問契約を結ぶことでどのようなことを依頼することが […]
-
債務不履行に基づく損...
金銭の支払いをする債務、特定物を引き渡す債務など、債務の内容はその発生原因となった行為の内容によってさまざまです。売買契約の場合には、買主は代金を支払う債務を負い、売主は対象物を引き渡す債務を負います。そして、債務は当然 […]
-
自己破産のメリット・...
自己破産とは、破産申立書を裁判所に提出することにより借金をゼロにする手続きです。つまり、借金が膨れ上がり、借金の弁済がもう不可能といったときに、裁判所に申し立てることにより借金などの債務を全て消滅にする手続きのことです。 […]
-
就業規則の作成・変更
就業規則とは、職場のルールや労働条件について使用者が定める規則の総称を指します。就業規則は、労働契約における権利や義務の根拠となることから重要であり、常時10人以上の労働者を使用している事業場は、使用者に作成の義務があり […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- 予防法務 弁護士相談 さいたま市
- M&A 弁護士相談 大宮区
- 事業承継 弁護士相談 茨城県
- 破産 弁護士相談 群馬県
- M&A 弁護士相談 群馬県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 大宮区
- リーガルチェック 弁護士相談 群馬県
- 事業承継 弁護士相談 埼玉県
- 業務改善 弁護士相談 埼玉県
- 予防法務 弁護士相談 茨城県
- 事業承継 弁護士相談 大宮区
- 債務整理 弁護士相談 栃木県
- 業務改善 弁護士相談 栃木県
- リーガルチェック 弁護士相談 茨城県
- M&A 弁護士相談 茨城県
- 業務改善 弁護士相談 さいたま市
- 訴訟 紛争 弁護士相談 埼玉県
- 破産 弁護士相談 大宮区
- 予防法務 弁護士相談 埼玉県
- 破産 弁護士相談 栃木県
Lawyer弁護士紹介
『「出会ってよかった」と思われる法律事務所であり続ける』

出身大学 | 慶應義塾大学法学部 |
---|---|
保有資格 | 弁護士・中小企業診断士 |
得意分野 | 合併・事業譲渡(M&A)、債権回収、労働事件、債務整理、債権回収、医療過誤事件、労働事件、相続関係事件、離婚事件、不動産関係事件など |
所属 |
埼玉弁護士会 埼玉県中小企業診断協会 埼玉中央青年会議所 大宮三田会 |
Office事務所概要
ご相談者様にリラックスしていただけるようにナチュラル感のある内装にしております。
また、相談室は完全個室なので安心してご相談いただくことが可能です。
事務所名 | CLOVER法律事務所 |
---|---|
代表者名 | 宇田川 高史 |
所在地 | 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町2丁目324番地 松本ビル2階 |
電話番号 | 048-729-8270 |
FAX | 048-729-8271 |
受付時間 | 9:30~17:30 ※時間外対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
相談料 | M&Aと事業継承のみ初回相談料無料で承っております。 |