労働審判を申し立てられた会社側がするべき対処法
労働審判とは、平成18年4月1日より運用が開始された労働問題解決のための、裁判手続をいいます。
労働裁判官だけではなく、労働問題に対して専門知識を有する労働審判員が参加します。
労働審判の対象は、労働者と事業者間の労働紛争で、代表的なものには、未払い賃金の支払請求が挙げられます。
手続の流れとしては、以下のようになります。
第1回期日:裁判官・労働審判員が、従業員や、会社側から出席した者に対して、直接質問をします。
第2・3回期日:裁判所から提出された調停案を受けて、従業員・会社が合意できるかどうか検討します。
調停がまとまらない場合:労働審判の形で解決案が提案され、2週間以内にどちらかが異議申し立てをしない限り確定します。
異議があった場合:通常訴訟に移行します。
労働審判は柔軟な解決が可能であるうえ、強制力を持つ債務名義となるため、紛争解決に直接的な手段です。
このページでは、労働審判を申し立てられた会社側がするべき対処法をご説明します。
◆答弁書・証拠の準備
裁判所からの呼出状を受け取ったら、通常、第1回期日の約1週間前に答弁書を作成して提出しなければなりません。
また、答弁書や期日における自己の主張を基礎づける事実を裏付ける証拠を収集することも重要となります。
裁判所は事実の認定を客観的証拠に基づいて行うからです。
そのためにはまず、送付された申立書に同封されている労働審判手続期日呼出状及び答弁書催告書に記載されている第1回期日と答弁書の提出期限を確認し、答弁書作成に取り掛かることが必要です。2~3週間での作成が通常なので、期間は長いとはいえません。
申立書に記載されている事実に対する認否、否認の理由を記載することが求められます。また、従業員の主張を把握し、調停の見込みがあるか、訴訟まで移行する可能性等を検討し、一連の手続にかかる期間・費用の予想を立てておくことも重要です。
◆第1回期日に出席する者の選任
3回までの期日で最も重要なのが第1回の期日です。すなわち、同期日に事実確認を行い、解決の方向付けが行われます。
そのため、企業にとって最適な者を期日に出席させることが、企業にとっては重要です。
従業員からの主張を感情的にならずに、論理的に・誠実にうけとり、自身の主張を行える者で、会社に精通している者が適切といえます。
また、選任されたものが期日に参加できるよう、予定をあけることも怠ってはいけません。
◆裁判所の確認
従業員は、退職時に就業していた事業所の住所地の地方裁判所等に申し立てを行うことができます。
全国に支社があるような会社では、労働審判が開かれる裁判所が出席する者の所在地から離れている恐れもあります。
そのため、事前に場所を把握して、出席できるよう計画することが重要といえます。
あらかじめ就業規則等で、労働審判や通常裁判の裁判所を定めておくことで対策可能です。
◆弁護士に相談する
労働問題に詳しく経験豊富な弁護士に相談することで、迅速かつ的確なアドバイスを受け、準備を行うことが可能となります。
期日における駆け引きの実質的な落としどころや、譲歩ラインなど、経験豊富な弁護士がいれば、一定の見通しを持つことができます。
また、上のように、準備の期間は短いため、弁護士に迅速に対応してもらうメリットは大きいです。
CLOVER法律事務所は、さいたま市大宮区を中心に、埼玉県や茨城県、群馬県、栃木県といった北関東の皆様からご相談を承っております。
企業法務をはじめ、M&Aや事業承継、紛争・訴訟対応、破産・債務整理など、企業におけるさまざまな問題でお悩み方はどうぞお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
債務不履行に基づく損...
金銭の支払いをする債務、特定物を引き渡す債務など、債務の内容はその発生原因となった行為の内容によってさまざまです。売買契約の場合には、買主は代金を支払う債務を負い、売主は対象物を引き渡す債務を負います。そして、債務は当然 […]
-
一般民商事紛争とは
一般民商事紛争とは、市民間の法的な紛争ということになります。具体的には、例えば契約の相手方が契約を破ってしまい、こちらに被害が生じたり有するはずであった利益が失われたりした場合です。このときに、契約の債権者は損害賠償請求 […]
-
事業承継対策をすべき...
事業承継対策とは、円滑に事業承継を行うための対策をいい、具体的には会社の状況・資産、後継者のメリット・デメリット、事業承継の方法等を把握しておいたり、事業承継計画書を作成したりすることをいいます。こうした事業承継対策が必 […]
-
社長・経営者が自己破...
■社長・経営者が自己破産した場合退任しなければならないか 株式会社の社長や経営者が自己破産した場合には、退任しなければなりません。役員と会社との関係は委任契約の規定に従うところ(会社法330条)、委任契約は受任 […]
-
後継者のいない会社を...
後継者のいない会社を承継する場合には、主に2つの方法がございます。以下で、詳しくご説明いたします。 ■株式譲渡株式譲渡は、対象会社の既存株主が売主となり、保有する株式を買主に譲渡し、買主はその対価を支払うことで […]
-
M&Aにおけ...
「M&Aの実施を検討しているなら、まず弁護士に依頼すべきだと聞いた。弁護士はどのようなことを行ってくれるのだろうか。」「M&Aについて、弁護士に依頼できる内容がどれくらいあり、費用がどれくらいかかるのか、 […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- M&A 弁護士相談 大宮区
- 業務改善 弁護士相談 さいたま市
- 訴訟 紛争 弁護士相談 さいたま市
- 予防法務 弁護士相談 大宮区
- 債務整理 弁護士相談 栃木県
- 破産 弁護士相談 茨城県
- 債務整理 弁護士相談 埼玉県
- 破産 弁護士相談 さいたま市
- リーガルチェック 弁護士相談 埼玉県
- 破産 弁護士相談 群馬県
- 債務整理 弁護士相談 大宮区
- 訴訟 紛争 弁護士相談 大宮区
- リーガルチェック 弁護士相談 栃木県
- リーガルチェック 弁護士相談 大宮区
- 訴訟 紛争 弁護士相談 茨城県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 栃木県
- 業務改善 弁護士相談 埼玉県
- リーガルチェック 弁護士相談 茨城県
- 予防法務 弁護士相談 栃木県
- 業務改善 弁護士相談 栃木県
Lawyer弁護士紹介
『「出会ってよかった」と思われる法律事務所であり続ける』
出身大学 | 慶應義塾大学法学部 |
---|---|
保有資格 | 弁護士・中小企業診断士 |
得意分野 | 合併・事業譲渡(M&A)、債権回収、労働事件、債務整理、債権回収、医療過誤事件、労働事件、相続関係事件、離婚事件、不動産関係事件など |
所属 |
埼玉弁護士会 埼玉県中小企業診断協会 埼玉中央青年会議所 大宮三田会 |
Office事務所概要
ご相談者様にリラックスしていただけるようにナチュラル感のある内装にしております。
また、相談室は完全個室なので安心してご相談いただくことが可能です。
事務所名 | CLOVER法律事務所 |
---|---|
代表者名 | 宇田川 高史 |
所在地 | 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町2丁目324番地 松本ビル2階 |
電話番号 | 048-729-8270 |
FAX | 048-729-8271 |
受付時間 | 9:30~17:30 ※時間外対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
相談料 | M&Aと事業継承のみ初回相談料無料で承っております。 |