M&Aにおいて活用できる補助金とは
M&Aでは様々な費用が発生するため、M&Aを検討されている方の中にはM&Aを行う際に利用できる補助金はないのかと疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょう。
そこで、本記事ではM&Aの際に利用可能な補助金について解説します。
M&Aで活用できる補助金について
少子高齢化による後継者不足などを受け、中小企業のM&Aは昨今では非常に重要な課題となっており、国はM&Aのために補助金制度を用意しています。
このようなM&Aで使える補助金の一つに事業承継・引継ぎ補助金があります。
事業承継・引継ぎ補助金は中小企業の円滑な事業承継やM&Aを推進する目的で成立したものであり、事業承継をきっかけに新しい取り組みなどを行う中小企業等や、事業再編などにより経営資源の引継ぎをする中小企業等を支援する補助金です。
事業承継・引継ぎ補助金とは
事業承継・引き継ぎ補助金は、事業承継やM&Aを契機とした経営革新等(事業再構築、設備投資、販路開拓等)への挑戦に要する費用を補助する補助金制度です。
事業承継・引き継ぎ補助金の支援対象には「経営革新事業」と「専門家活用事業」、「廃業・再チャレンジ事業」の3つの類型が存在します。
①経営革新事業とは
経営革新事業とは、M&Aや事業承継を契機として、経営革新等に取り組む中小企業や個人事業主等を支援するものです。
具体的には、M&Aを契機として新しい商品の開発やサービスの提供を検討している場合や新たな顧客層の開拓に取り組むことを考えている場合、新規事業を考えている場合などがこれに該当します。
②専門家活用事業とは
専門家活用事業とは、M&Aの買い手や売り手を支援するものです。
具体的には、M&Aの成約に向けて取組を進めている方やM&Aに着手しようと考えている方が専門家活用事業の対象に該当します。
専門家活用事業の補助対象になる費用としては、以下のものが挙げられます。
・M&A仲介費用
・ファイナンシャリーアドバイザー費用
・デューデリジェンス費用
・セカンドオピニオン費用
・表明保証保険料
③廃業・再チャレンジ事業とは
廃業・再チャレンジ事業とは、M&Aを契機として既存の事業を廃業し、新規事業への取り組みを行おうとする中小企業や個人事業主等が対象となります。
廃業・再チャレンジ事業の補助対象になる費用としては、以下のものが挙げられます。
・廃業に関する登記手続き費用
・既存の事業商品在庫を処分する際にかかる経費
・既存事業の廃止に伴う建物・設備等の解体にかかる費用
M&Aに関することはCLOVER法律事務所にご相談ください
M&Aや事業承継は少子高齢化を受けた後継者不足などを受け、その活用が積極的に推奨されているため、利用できる補助金も様々なものが用意されています。
M&Aの補助金でお悩みの方はCLOVER法律事務所へご相談ください。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
自己破産費用はいくら...
借金や債務などがかさんでしまった場合の救済措置の制度として、自己破産があります。しかし、この自己破産にも費用がかかるということはご存じでしょうか。では、こうした自己破産の費用を支払うことができないといった場合、自己破産は […]
-
債務整理を弁護士に依...
基本的に債務整理は初めて経験する人がほとんどですから、法律のプロである弁護士に依頼するのはかなり心強いと言えるでしょう。また、債務者が法外の請求額の債務を負っている場合があります。この典型例は過払金で、法定利息より高い利 […]
-
企業法務の業務内容と...
「企業法務の拡充が求められていると聞くが、どういった業務内容を重視すればよいのか分からず困っている。」「現在社内に法務を担当している者がいないが、企業法務の業務に対応していくことは可能なのだろうか。」企業法務について、こ […]
-
事業承継対策をすべき...
事業承継対策とは、円滑に事業承継を行うための対策をいい、具体的には会社の状況・資産、後継者のメリット・デメリット、事業承継の方法等を把握しておいたり、事業承継計画書を作成したりすることをいいます。こうした事業承継対策が必 […]
-
労働審判を申し立てら...
労働審判とは、平成18年4月1日より運用が開始された労働問題解決のための、裁判手続をいいます。労働裁判官だけではなく、労働問題に対して専門知識を有する労働審判員が参加します。労働審判の対象は、労働者と事業者間の労働紛争で […]
-
就業規則の作成・変更
就業規則とは、職場のルールや労働条件について使用者が定める規則の総称を指します。就業規則は、労働契約における権利や義務の根拠となることから重要であり、常時10人以上の労働者を使用している事業場は、使用者に作成の義務があり […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- リーガルチェック 弁護士相談 大宮区
- リーガルチェック 弁護士相談 埼玉県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 栃木県
- 債務整理 弁護士相談 埼玉県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 さいたま市
- M&A 弁護士相談 群馬県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 埼玉県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 大宮区
- M&A 弁護士相談 大宮区
- 事業承継 弁護士相談 大宮区
- 破産 弁護士相談 茨城県
- 予防法務 弁護士相談 栃木県
- 事業承継 弁護士相談 栃木県
- 業務改善 弁護士相談 大宮区
- 債務整理 弁護士相談 大宮区
- 予防法務 弁護士相談 埼玉県
- 債務整理 弁護士相談 群馬県
- M&A 弁護士相談 さいたま市
- 破産 弁護士相談 栃木県
- リーガルチェック 弁護士相談 茨城県
Lawyer弁護士紹介
『「出会ってよかった」と思われる法律事務所であり続ける』

出身大学 | 慶應義塾大学法学部 |
---|---|
保有資格 | 弁護士・中小企業診断士 |
得意分野 | 合併・事業譲渡(M&A)、債権回収、労働事件、債務整理、債権回収、医療過誤事件、労働事件、相続関係事件、離婚事件、不動産関係事件など |
所属 |
埼玉弁護士会 埼玉県中小企業診断協会 埼玉中央青年会議所 大宮三田会 |
Office事務所概要
ご相談者様にリラックスしていただけるようにナチュラル感のある内装にしております。
また、相談室は完全個室なので安心してご相談いただくことが可能です。
事務所名 | CLOVER法律事務所 |
---|---|
代表者名 | 宇田川 高史 |
所在地 | 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町2丁目324番地 松本ビル2階 |
電話番号 | 048-729-8270 |
FAX | 048-729-8271 |
受付時間 | 9:30~17:30 ※時間外対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
相談料 | M&Aと事業継承のみ初回相談料無料で承っております。 |