契約書の作成を弁護士に依頼するメリット
「取引先から、民法の改正にあわせて新しい契約書を作成してほしいと頼まれた。社内に対応できるような人材がおらず、対応に苦慮している。」
「いままで下請け業務を行っていたが、製品の共同開発を行うことになり契約書を作成する必要がでてきた。インターネット上のテンプレートを利用しても問題ないのだろうか。」
契約書の作成について、こうしたお悩みを抱えていらっしゃる経営者の方・管理職の方は数多くいらっしゃいます。
このページでは、企業法務にまつわる数多くのテーマのなかから、契約書の作成を弁護士に依頼するメリットについて焦点をあて、ご説明してまいります。
■契約書の作成
契約書と一口にいっても、ビジネスの世界では多くの契約書が交わされています。
取引基本契約書、工事請負契約書、開発業務委託契約書、賃貸借契約書、秘密保持契約書、労働契約書など、さまざまなタイトルの契約書が利用されています。
しかしながら、そうした契約の内容が法律によって細かく決められているとは、必ずしもいえません。
契約自由の原則というものがあり、契約内容は基本的に当事者同士で自由に決めることができるからです。
契約書は、当事者が取り決めた内容がどういったものか証拠となるものです。
原則として契約は口頭でも成立しますが、企業間取引などにおいて口頭で契約を行ってしまうと、どちらかが契約の内容を失念してしまったり、当事者同士で記憶している契約の内容に齟齬がありトラブルとなったり、どちらの主張が正しかったのか分からなくなったりしてしまいます。
そのため、契約書に契約の内容を明記し、証拠として残るような状態にするのです。
契約書の作成は、証拠を残すことであり、会社の将来の取引に関わる重要な業務なのです。
■契約書の作成を弁護士に依頼するメリット
一般の方が契約書を目にしたとき、通常その契約書のタイトル通りの契約内容をイメージするものですが、実際にはタイトルと内容が異なる契約書が多々あります。また、契約書の内容と実際の取引の実態が異なるというケースも多くあります。
そのような契約書は、とても適切であるとはいえません。
また、契約内容に違法なものがあったり、不備があったりすると、契約書として無効とされてしまうケースがあります。
契約書が無効となってしまっては、取引に大きな影響を及ぼすことはいうまでもありません。
弁護士は、法律と交渉のプロフェッショナルであるため、取引に適した契約書を作成することができます。
社内で契約書を作成すると、多くの人的リソースやコストがかかりますが、弁護士に依頼することでトータルコストを低く抑え、最適な契約書を作成できるのです。
CLOVER法律事務所は、さいたま市大宮区を中心として、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県など広く北関東の皆様からご相談を承っております。
企業法務をはじめとして、M&Aや事業承継、破産・債務整理、紛争・訴訟対応など、企業におけるさまざまなお悩みを受け付けております。
企業法務についてお悩みの方は、CLOVER法律事務所までどうぞお気軽にご相談ください。
Knowledge当事務所が提供する基礎知識
-
M&Aによる...
M&Aとは、Mergers and Acquisitions(合併と買収)の頭文字をとった略語で、企業合併・企業買収を意味します。企業間でのM&Aを用いた事業の承継には、売り手買い手双方にメリットがあるため、近年M&Aの […]
-
M&Aのメリ...
「M&Aによる事業拡大に興味があるが、M&Aにはどのようなデメリットが想定されるだろうか。」「M&Aを持ちかけられているが、どのようなメリットとデメリットがあり、注意すべきなのか分からない。」M& […]
-
社内のハラスメント対...
事業主には、パワハラ防止法において、社内のハラスメント防止のために大きく分けて4点の対策が義務付けられています(中小企業も2022年4月1日から適用されます)。以下で詳しくご説明いたします。 ①事業主の方針の明 […]
-
売掛金の回収
売掛金の回収はできるだけ素早く行う必要があります。なぜならば、相手方が破産をしてしまった場合には売掛金を回収することが不可能、もしくは著しく困難となってしまうからです。さらに、債権が時効消滅してしまう恐れもあります。債権 […]
-
パワハラの加害者に対...
パワハラという言葉は、最近では認知度も増し、気を付ける人も多くなっています。しかし、中にはパワハラをしているという自覚がない人も存在します。今回は、パワハラの加害者に対して退職勧奨を行うことは可能なのかについて解説します […]
-
事業承継計画書の必要...
事業承継を行う際に事業承継計画書というものを作成して、事業承継を行うことがあります。ここでは事業承継計画書の必要性について見ていきます。 結論からいうと事業承継計画書は円滑な事業承継を行う上で必要不可欠なもので […]
Keywordよく検索されるキーワード
-
- M&A 弁護士相談 さいたま市
- 破産 弁護士相談 茨城県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 さいたま市
- 破産 弁護士相談 栃木県
- 業務改善 弁護士相談 栃木県
- 債務整理 弁護士相談 大宮区
- 事業承継 弁護士相談 大宮区
- 破産 弁護士相談 埼玉県
- M&A 弁護士相談 栃木県
- リーガルチェック 弁護士相談 茨城県
- 事業承継 弁護士相談 茨城県
- 破産 弁護士相談 大宮区
- リーガルチェック 弁護士相談 栃木県
- 予防法務 弁護士相談 群馬県
- M&A 弁護士相談 茨城県
- リーガルチェック 弁護士相談 群馬県
- 業務改善 弁護士相談 埼玉県
- 訴訟 紛争 弁護士相談 大宮区
- 訴訟 紛争 弁護士相談 埼玉県
- M&A 弁護士相談 群馬県
Lawyer弁護士紹介
『「出会ってよかった」と思われる法律事務所であり続ける』

出身大学 | 慶應義塾大学法学部 |
---|---|
保有資格 | 弁護士・中小企業診断士 |
得意分野 | 合併・事業譲渡(M&A)、債権回収、労働事件、債務整理、債権回収、医療過誤事件、労働事件、相続関係事件、離婚事件、不動産関係事件など |
所属 |
埼玉弁護士会 埼玉県中小企業診断協会 埼玉中央青年会議所 大宮三田会 |
Office事務所概要
ご相談者様にリラックスしていただけるようにナチュラル感のある内装にしております。
また、相談室は完全個室なので安心してご相談いただくことが可能です。
事務所名 | CLOVER法律事務所 |
---|---|
代表者名 | 宇田川 高史 |
所在地 | 〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町2丁目324番地 松本ビル2階 |
電話番号 | 048-729-8270 |
FAX | 048-729-8271 |
受付時間 | 9:30~17:30 ※時間外対応可能です(要予約) |
定休日 | 土・日・祝 ※休日対応可能です(要予約) |
相談料 | M&Aと事業継承のみ初回相談料無料で承っております。 |